桜蔭ママの【中学受験勉強をしながら自立心を育てる方法】

こんにちは、桜蔭ママです。

2月は中学受験塾の新学期ですね。2月から新学年のコースがスタートします。

塾に通う日数も増え、心も引き締まる思いでしょう。

*中学受験に関する新書が出ました!

でも、あまり力む必要はありませんよ。

中学受験勉強は毎日の少しずつの積み重ねです。

決して最短距離はないのです。

 

しかしやり方次第で、勉強の取り組み方を通して、

中学生になってからも役立つ自立心を育てる事が出来ます。

 

 **********************************

①何故中学受験勉強中に自立心を育てる必要があるのか?

小学校3・4年のうちは、親が誘導して勉強習慣を作る事が大切です。

しかし、5年生後半~中学受験までの間は子供が自分で自覚し、

意思を持って勉強しなければ合格までたどり着くのは困難です。

 

まれに、子供に自立心が育っていなくても合格までは手に出来る場合もあるのですが、

それは、親が最後まで必死で勉強させることが出来る場合です。

子供の勉強の全てを管理し、今日すべき勉強内容を考え与える。

子供は、今自分が何をしたら良いかも考える隙も与えられず、

親が提供してくれた課題だけをこなす毎日。

 

このような形でも合格する事は出来るのです。が・・・

そのように自立心が育っていない子は中学生になってから

路頭に迷う事になります。

一斉にスタートする中学校生活、

中学校になってまで、親が勉強する内容に係る事は出来ません。

 

そして、中学合格まで必死に子供を先導していた親も

途端に安心し、その手をパッと放してしまうのです。

子供は路頭に迷います。

②自立心が育たないまま中学生になるとどうなるか?

自立心が育っている子供たちは、中学の授業がスタートすると、

自分で何をしたら良いかがわかります。

自分が困らないように、予習復習をきちんとします。

 

自立心が育っていない子供は、自分で今何をしたら良いかわからないまま、

日々が過ぎて行ってしまい、気づいた時には大分遅れてしまう事になるのです。

 

特に難関校であればあるほど、あっという間に最下位なんてこともあり、

今まで優秀だったのに何故~と親も子もパニックに。

勉強しない子供を見て、親は心配になりますね。

でも自分では何をしたら良いかわからない子に育てたのは

紛れもないその親なのです!

でも中・高生になってから自立心を育てようと思っても遅い場合が多いのです。

自我も芽生え、反抗期も迎える年ですから。

 

私が知っている多くの子供たちの中で、

このように親の力で中学受験に合格したお子さんが何人かいました。

その子たちが中学受験に合格した後、どうなったかは・・・

 

 ③自立心を育てる勉強方法は?

①中学受験をする・しない。どの学校を受験するなど、

 子供に考え決めさせましょう。

親が上手に誘導する事は必要ですが、

子供が(自分で決めたのだ)という意識を持たせる事が大事です。

③ 5年生前半までは子供の様子を見ながら

勉強内容や勉強時間を操作して大丈夫

④ 5年生後半以降はほぼ塾に任せ子供の様子は良く見ていてください。

何か変化があれば塾の先生に相談しましょう。

⑤ 悩み事があり頼って来た時は、考え方を教えてあげて下さい。

 最後は自分で考えさせる事。

⑥ 勉強でわからない事があったら、

塾の先生に教えてもらうようにしましょう。

⑦ 可能であれば、塾&家庭教師がベストです。

*このように数か月を過ごせば、子供は困った時にどのように解決すれば良いかわかってきますよ。

* 自立心が育って行き、中学受験が終わる頃には、自分で考え、

解決できる力が備わっているはずです。

 そうなれば、親はとても安心ですし、楽になれますよ。

そう!自立心を育てる事は私たち親の為でもあるのです。

 

④子育ての最終目標ってなんだろう?

 

子育ての目標は【有名校・有名大学・一流の会社】に入る事でしょうか?

貴方はお子さんにどの様な大人になって欲しいですか?

 

今の時代、一流の会社に入ったとしても=幸せ

ではないですよね。

 

 何があっても自分で考え解決できる力が必要なのです。

 

その自立心を身につけてあげる事・自分の力で強く生きて行けるようになる事こそ

子育ての最終目標なのではないでしょうか?

 

中学受験勉強は、自立心を育てる絶好のツールになるはずです。

やりかたを間違えなければ!